今月の視点
NEW 2025.05.01 - [LEARNING SHOT] - 「児孫のために美田を買わず」
先般、西郷隆盛の六代後の子孫の方と食事をした。有能なビジネスマンであり、ビオラとチェロの演奏家でオーケストラの一員として全国を飛び回る多才で多用な方である。彼から「西郷家二十四日会」幹事という名刺をもらった。西郷隆盛が鹿児島の城山で亡くなった九月二十四日に因み、毎月二十四日に西郷家一族が集うそうである。時折、島津家当主もご参加とのこと。
「児孫のために美田を買わず」。これは西郷隆盛の遺訓として最も有名なものの一つである。西郷は言う、“人間というものは苦しい経験を何度も味わってこそ、志が堅くなる。男たるものは、瓦となって長生きするよりも、玉となって砕けるべきだ。そういう時がある。私の家の家訓を知っているか?子孫のために絶対に美田を買わない。つまり、財産は残さないというのがそれだ”と。
これには二つの意味があるように思う。一つは、人間は何度も苦しまなければだめだ、大きな苦難があってこそ、その志が強固になる、という意味。これは、西郷が二回の島流し(奄美大島、徳之島・沖永良部島)にあったこと。島津斉彬のための京都工作をしたが失敗し、同志であった月照と一緒に鹿児島に逃げて、しかも海の中に飛び込み自分は助かり、月照を死なせてしまったこと等、自身の経験からきている。
もう一つの意味は、裕福な環境でのうのうと育ったのでは、自己の人生を切り拓こうとせず主体的に生きようとなしない。まして、人間の心の機微がわからず、私利私欲に走り、志など到底持てない。と
親として、わが子に幸せになって欲しいと思うのは当然である。特に母親は、その慈愛からわが子を慈しみ少しでも裕福な環境を残したいと思うであろう。しかし、父親は義愛である。しっかりとした社会性を身につけさせる。まして、リーダーとして育てるならば「児孫のために美田を買わず」、時として苦難を与え、「放勲欣明、文思安安」を目指させる!
LEARNING SHOT 記事一覧
NEW 2025.05.01:「児孫のために美田を買わず」
2025.04.01:「日本学生海外移住連盟(学移連)」
2025.03.01:「志とは・・・」
2025.02.01:「伝承依頼」
2025.01.06:「人は考えた通りの人間になる」
2024.12.01:「性善説と性悪説」
2024.11.01:「敬天愛人」
2024.10.01:「当たるも八卦、当たらぬも八卦」
2024.09.01:「中村天風」
2024.08.01:「穀霊、地霊、祖霊」
解決への手掛かり 記事一覧
2018.11.01:2018年11月 『アウトプット力向上の秘訣は“明確さ、簡潔さ、インパクト”②』
2018.08.01:2018年8月 『アウトプット力向上の秘訣は“明確さ、簡潔さ、インパクト”』
2018.05.01:2018年5月 ”新人を伸ばす営業コーチング”
2018.02.01:2018年2月 人生100年時代 伸ばすスキルは“性格スキル!”
2017.11.01:2017年11月 GTD®メソッドが生産性を飛躍的に向上させる!
2017.08.01:2017年8月『マネジメント能力のアップ』“部下・若手に合わせた指導・育成”
2017.05.01:2017年5月 『働き方改革』“長時間労働解決の決め手は仕事の整理術にあり!”
2017.02.01:2017年2月 『Sales Performance System』④ “面談の実際”を見るフィールドサポート
2016.11.01:2016年11月 『Sales Performance System』③ “面談の締めくくりがヒット率の向上につながる”
2016.08.01:2016年8月 勝つ営業、成果の出る営業『Sales Performance System』② “売る営業から選ばれる営業へ”
くつろぎの空間 記事一覧
2018.09.03:2018年9月 “暑い夏と白い百合”
2018.06.01:2018年6月 “それが “魂” のプログラム”
2018.03.01:2018年3月 “感 謝 状”
2017.12.01:2017年12月 “兄弟のような教授と助教授”
2017.08.29:2017年6月 “長崎市名誉市民第1号”
2017.06.01:2017年6月 “8月の蜂”
2017.03.01:2017年3月 “長寿祝い”
2016.12.01:2016年12月 “大事な存在”
2016.08.31:2016年9月 “還暦の年、感動の8月”
2016.06.01:2016年6月 “野菜つくり7年目”