今月の視点

Home > 今月の視点

今月の視点

NEW 2025.06.01 - [LEARNING SHOT] - 「5月27日は!」

  今日は5月27日。福岡県福津市にある東郷神社の春季大祭の神事に参加した。1905年5月27日、この神社の沖合玄界灘で、日本の連合艦隊(司令長官:東郷平八郎大将)とロシアのバルチック艦隊(司令長官:ロジェストウェンスキー中将)の海戦が行われた。日本海海戦である。 

  旗艦三笠から、「敵艦隊見ユトノ警報に接シ聯合艦隊ハ直ニ出動之を撃滅セントス本日天気晴朗ナレドモ波高シ」、と大本営に打電されたのが5時15分。13時55分に、「皇国の興廃この一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」、とZ旗を掲げ戦闘が始まった。そして、その日のうちに勝敗は決し、日本海軍の大勝利であった。

  日本の勝利、しかも完璧な勝利に世界は驚いたが、まさに乾坤一擲の戦いであった。もし、この海戦に敗れていたら、完璧でなく優勢な勝利であったら、日露戦争における日本の勝利はなかった。もしかしたら、この地はロシア領になっていたかもしれない・・・。その後、この日は「海軍記念日」に制定さて、太平洋戦争までは各戸に日の丸が揚がっていた。

  世界の三大提督とは、トラファルガー海戦でフランススペイン連合艦隊を打ち破ったイギリス軍のホレーショ・ネルソン。アメリカ独立戦争でイギリス艦隊を打ち破ったアメリカ人ジョン・ポール・ジョーンズ。そして、日露戦争でバルチック艦隊を打ち破った日本人東郷平八郎である。共通して言える事は圧倒的優勢であった相手艦隊を寡兵で撃破したと言う事である。

  イギリスの小学生でネルソン提督の名を知らない子どもはほとんどいないらしい。イギリスでは自国の歴史でその事実を教え、英国人のほとんどがトラファルガー海戦の勝利とネルソン提督を誇りに思っているとのことである。翻って、我が国の小学生はどうだろうか・・・。ほとんどの子どもたちは、日本海海戦のことを知らない。東郷平八郎の名前を知らない。彼らの親の多くも、日本海海戦を、東郷平八郎を知らない・・・。何ということだ・・・、日本人か!

ラーニング・システムズ
高原コンサルティングオフィス                                                
 高原 要次

LEARNING SHOT 記事一覧

NEW 2025.06.01:「5月27日は!」

2025.05.01:「児孫のために美田を買わず」

2025.04.01:「日本学生海外移住連盟(学移連)」

2025.03.01:「志とは・・・」

2025.02.01:「伝承依頼」

2025.01.06:「人は考えた通りの人間になる」

2024.12.01:「性善説と性悪説」

2024.11.01:「敬天愛人」

2024.10.01:「当たるも八卦、当たらぬも八卦」

2024.09.01:「中村天風」

解決への手掛かり 記事一覧

2018.11.01:2018年11月 『アウトプット力向上の秘訣は“明確さ、簡潔さ、インパクト”②』

2018.08.01:2018年8月 『アウトプット力向上の秘訣は“明確さ、簡潔さ、インパクト”』

2018.05.01:2018年5月 ”新人を伸ばす営業コーチング”

2018.02.01:2018年2月 人生100年時代 伸ばすスキルは“性格スキル!”

2017.11.01:2017年11月 GTD®メソッドが生産性を飛躍的に向上させる!

2017.08.01:2017年8月『マネジメント能力のアップ』“部下・若手に合わせた指導・育成”

2017.05.01:2017年5月 『働き方改革』“長時間労働解決の決め手は仕事の整理術にあり!”

2017.02.01:2017年2月 『Sales Performance System』④  “面談の実際”を見るフィールドサポート

2016.11.01:2016年11月 『Sales Performance System』③ “面談の締めくくりがヒット率の向上につながる”

2016.08.01:2016年8月 勝つ営業、成果の出る営業『Sales Performance System』② “売る営業から選ばれる営業へ”

くつろぎの空間 記事一覧

2018.09.03:2018年9月 “暑い夏と白い百合”

2018.06.01:2018年6月 “それが “魂” のプログラム”

2018.03.01:2018年3月 “感 謝 状”

2017.12.01:2017年12月 “兄弟のような教授と助教授”

2017.08.29:2017年6月 “長崎市名誉市民第1号”

2017.06.01:2017年6月 “8月の蜂”

2017.03.01:2017年3月 “長寿祝い”

2016.12.01:2016年12月 “大事な存在”

2016.08.31:2016年9月 “還暦の年、感動の8月”

2016.06.01:2016年6月 “野菜つくり7年目”

LEARNING SHOT解決の手掛かりくつろぎの空間


Pagetop